【ハイブリッドモード】
レイヤ2スイッチング処理はCatOSが制御してレイヤ3ルーティング処理はIOSが制御します。
現在はハイブリッドモードよりも一つのIOSだけで制御するネイティブモードが
主流だと思います。それでも現在でもレイヤ3、レイヤ2別々のOSで管理したほうが
分かりやすいとCatOSの根強いファンがいます。
ハイブリッドモードでは物理インターフェースとVLANの設定をCatOSで行い、
VLAN間ルーティングを行うときはIOSに移動してVLAN用の
SVI(Switched Virtual Interface)を作成します。
【ネイティブモード】
最近はこちらが主流です。
これだとレイヤ2もレイヤ3もIOSで制御します。
3550(config)#vlan 8
と作成するだけならレイヤ2で動作します。
レイヤ3で動作させたいならSVIを作成しなければなりません。
3550(config)#int vlan 8
3550(config-if)#ip address 10.1.1.1 255.255.255.0
3550(config-if)#no shutdown
これでルーティングも行うことができます。
すべてIOSで管理するのでラクチンです。
NETWORK×NETWORK
http://network-cisco.seesaa.net/
posted by smile
|
Comment(0)
|
Catalyst6500
|

|